しばらくお待ちください
過去の記事を見る

ウミウシダイブ72日目 ミガキブドウガイを求めて(水温27.7℃) 2025/08/13
マナティーさんとI田さんご夫婦の最終日。
「ミガキブドウガイが見たい」というリクエストにお応えしてきました。
実は、先週ぐらいからミガキブドウガイが激減しているのですが、イクコさんと今川で1個体ずつ見つけることができました。

ミガキブドウガイ
ミガキブドウガイ

代わりにキホシミガキブドウガイが増えてきてます。
今日は50個体以上見ました。

キホシミガキブドウガイ
キホシミガキブドウガイ

ラムプロハミノエア属の一種(ミガキブドウガイ属の一種)もたくさん見つかります。
それぞれの違いは分かりましたか?

ラムプロハミノエア属の一種
ラムプロハミノエア属の一種

トウヨウキセワタ。
今が旬なのか?

トウヨウキセワタ
トウヨウキセワタ

オハグロツバメガイ。
尾が長ーい。

オハグロツバメガイ
オハグロツバメガイ

シロタエイロウミウシのおチビちゃん。
まだ背中の模様が出てません。

シロタエイロウミウシ
シロタエイロウミウシ

ナギサノツユ。
イワヅタがきちゃない。

ナギサノツユ
ナギサノツユ

モミアゲキヌハダウミウシであろう。
モミアゲが目立ってないけど。

モミアゲキヌハダウミウシ
モミアゲキヌハダウミウシ

カラジシウミウシ。
大きな個体でした。

カラジシウミウシ
カラジシウミウシ

シロミノウミウシ。
ヘコヘコ動くので見つけ易い。^^

シロミノウミウシ
シロミノウミウシ

ふと、上を見上げるとクサヤモロの群れが・・・。
普段はクサヤモロの群れとか凝視しないけど、良く見ると、その中に大きなバラクーダが!
チリチリ鳴らしたけど、皆さん下向いてて反応しませんでしたとさ。(笑)

オニカマス
オニカマス

皆さん、ありがとうございました!
次回会えるのは年末年始ですね。
タグ:海ログウミウシダイブビーチ
view:954
≪ 前の記事
ウミウシダイブ71日目 砂堀ダイブ(水温29.4℃) 2025/08/12
今日もマナティーさんとI田さんご夫婦と潜・・・
 
次の記事 ≫
ハンターズイア・イマガワイ 2025/08/20
ウミウシの新しい論文が出ました。 ・・・
1年前の記事を見てみる
ウミウシダイブ66日目 ダイブタイム100分越え 2024/08/13
マナティーさん、O河さん、I瀬さんとウミウシダイブ。 ・・・