しばらくお待ちください
過去の記事を見る

ウミウシダイブ45日目 梅雨入りですか? 2025/05/11
昨日から雨が降り続いています。
明日から、またしばらく晴れが続く予報でしたが、時間を追うごとに雨の予報に変わっていってます。
もう梅雨入り確定ですね。
N村さんご夫婦とウミウシダイブしてきました。
過去最小サイズのピカチュウ!
3mmサイズでした。

ウデフリツノザヤウミウシ
ウデフリツノザヤウミウシ

背面中央部にクレーター状の孔が1つ。
カザンウミウシの若齢個体でしょう。
7mm。

カザンウミウシ
カザンウミウシ

となると、これもカザンウミウシかな?
ちょっと違う気もしますが。

カザンウミウシ
カザンウミウシ

アナタはだぁれ?
とりあえず、ドーリス科の一種にしておきます。

ドーリス科の一種
ドーリス科の一種

黄色味の強いシミツキウミウシでした。

シミツキウミウシ
シミツキウミウシ

ミドリアメフラシ。
まだ居たんですね。

ミドリアメフラシ
ミドリアメフラシ

以前、ミドリアメフラシとフウセンウミウシが湧いていた場所は、その後、カトリオーナ・オセザキエンシスにとって変わり、現在は、マツカサウミウシとヒョウタンミノウミウシがたくさん着いてます。
季節の移り変わりが感じられて面白い。

マツカサウミウシ
マツカサウミウシ

季節が変わったと言えば、嚢舌目のウミウシは激減しています。
フサウミナメクジは、まだかろうじて見られます。

フサウミナメクジ
フサウミナメクジ

オトメミドリガイ。
嚢舌目のウミウシはどれも疲れ気味という感じ。

オトメミドリガイ
オトメミドリガイ

ウミウシ以外でリクエストを頂いていた、ラトレウテス・ビコルニス。
過去最大級の個体でした。
見つけられて良かったです。

ラトレウテス・ビコルニス
ラトレウテス・ビコルニス

ヘリシロイロウミウシ。

ヘリシロイロウミウシ
ヘリシロイロウミウシ

ユウグレイロウミウシはN村さんが見つけてくれました。

ユウグレイロウミウシ
ユウグレイロウミウシ

前回来た時はお休みだったホシカゲアゴアマダイが、今日はグイグイ出て来てました。
業務連絡で貼っておきます。

ホシカゲアゴアマダイ
ホシカゲアゴアマダイ

明日はお休みします。
タグ:海ログウミウシダイブビーチ
view:575
≪ 前の記事
ジョンストンニシキカワハギ 2025/05/09
昔の写真を見返していると、「おや?」と思・・・
 
次の記事 ≫
ウミウシダイブ46日目 着後3本 2025/05/13
ナターニさんと万座ボートで潜ってきました・・・
1年前の記事を見てみる
ウミウシダイブ52日目 久し振りの万座 2024/05/11
K宗さんとキョウコさんの2日目。 ここのところ北風続き・・・