沖縄 ダイビングショップ Ocean Blue |
また産まれました 2016/06/10 |
たくさんの方からお祝いのメールやお電話を頂いています。ありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今川はカメラを持っていなかったので、アサコさんのカメラを借りて1枚撮らせて頂きました。 でも、人様のカメラでは設定が分からない・・・。
このコはピンポイントで狙って見ることができています。
しかも、潜っている間中ずっとだったので、あたり一面、どピンクに染まりました。 アサコさんは去年もウチでソフトコーラルの産卵を見ているんですよね。強運の持ち主です。
|
産まれました 2016/06/10 |
本日、我が家に新しい家族が産まれました。 予定よりも10日早い出産でしたが、展開の早い安産で、母子共に健康です。 可愛い女の子。
月末もご予約をお受けできるようになりましたので、潜りに来てくださいね。 |
撮影のお仕事 2016/06/07 |
毎年恒例の某企業様からのオファーで撮影のお仕事に行ってきました。 作業現場はこんな感じ。この後、雲は消えていい天気になりましたよ。
シマキンチャクフグが2匹で何かをやっているなぁと思ったら。
今まで気が付かなかったけど、サンゴが増えれば、こういう生物も増えてくるんですね。 定点観測しているサンゴが被害を受けないように祈るばかりです。
明日はお休みになります。 |
ウミウシ合宿6日目 2016/06/04 |
ウミウシ合宿も今日が最終日。 この6日間で雨に降られたのは1日だけで、比較的良い天気に恵まれました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ショウジョウウミウシ。(Photo by I川さん)
白い細点以外に茶色の細点が入っているのが気になります。
この時間のエントリーは避けようと、長めの休憩を取りましたが、陸上は殺人的な暑さなので、タイドプールに浸かってクールダウンしながらウミウシ捜し。 休み時間もウミウシを捜すなんて、まさにウミウシ合宿と呼ぶに相応しい光景です。
T本さんが見つけたクサモチアメフラシ。(Photo by I川さん)
しかも、水温が急に上がったお蔭で、1か月前に比べてウミウシが激減しています。 そんな中で苦労して見つけたネアカミノウミウシ。(Photo by I川さん)
今日の個体は触角の先端が黒色なのが分かり易い。
今日のウミウシは41種類でした。
そして、T本さんとコズエさんの結婚祝いも兼ねてお祝いさせて頂きました。 おめでとうございまーす!
I川さんの初見のウミウシも21種増えて喜んで頂けました。 世界のウミウシへの投稿お待ちしています! |
ウミウシ合宿5日目 2016/06/03 |
今日は糸満でボートダイビング。 1本目のポイントはスコーンと抜けてて水温も27度ありました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ セスジミノウミウシはたくさん見られました。(Photo by I川さん)
ツヅレウミウシ科の一種でいいのかな? ちなみに2個体写っています。 見つけたのはI川さんです。ナイス!
前回とは違うポイントで見つけました。糸満のポテンシャルは高い。
キマダラとは違うのだよキマダラとは。
3本目はボートなのに100分ダイブ。ボートでこれだけ潜らせてくれるのはここしかありません。
明日は最終日。頑張ります! |
ウミウシ合宿4日目 2016/06/02 |
ウミウシ合宿も後半戦。今日からお客様が増えて賑やかに潜ってきました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ お二人は今年の3月に結婚したそうです。おめでとうございます!
確かに、和名が付いたとはいえ論文上の話で図鑑にはなってないので、この辺が流布されるまでは時間がかかるかもしれません。
擬態能力がすごいです。もう心の眼で見て下さい。
|
ウミウシ合宿3日目 2016/06/01 |
この時期、ポイントによって水温の差が激しいです。2本目は27度を記録。 ウミウシも徐々に減ってきているのを実感せずにはいられません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ヤマンバミノウミウシ。(Photo by I川さん)
図鑑では30mmに達するとあるけど、50mmありました。
アカフチリュウグウウミウシのティッシュケース。でかいです。(笑)
明日からお客様が増えます! |