沖縄 ダイビングショップ Ocean Blue |
レッド貸し切り 2015/01/20 |
今日からおNEWのロクハン2ピースを着てみました。1時間潜っても寒くなかったです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昨日は「トラパニア・スクッラ」の登場に舞い上がってて全然気が付かなかった。
|
ウミウシダイブ 2015/01/19 |
今日からお客様が入れ替わりながら5日間のウミウシダイブが続きます。 色んなウミウシが見れるといいな。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ レッドビーチへご案内しました。
「ツノザヤウミウシ」。
毎回見ているホストは違うけど、そこらじゅうにたくさん居るので、捜すのも楽しい。 いかに大きくて撮り易い個体を見つけるかがミソ。
グッジョブ!!!
|
初ファンダイブ! 2015/01/18 |
所々で桜の花を見かける季節になりました。場所によってはコスモスが満開です。 来月はヒマワリも咲き誇ります。沖縄って、変?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ あれ? 常連様と言ってしまったけど、今日が初ファンダイブなのですね。 去年は体験と講習で何回も来て頂いたので、すっかりベテラン扱いです。(笑)
中性浮力とエア持ちの良さは50本レベルのダイバーにも負けないので大丈夫でしょう。 「ナンヨウツバメウオ」の若魚は4匹から3匹に減っていました。釣られた?
早いとこアドバンス取って粟国の「ギンガメアジ」も見に行きましょう。
このコも去年からずっと見られています。大事に観察すれば長く見られますね。
1mサイズで全然逃げないので、良い遊び相手になってくれてます。
|
最強の体験ダイバー 2015/01/17 |
予約がトントンと入って来て、1月のこの時期にしては珍しくお休みのない状態です。 ありがたい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 出港前はチービシかも?とか言ってましたが、出てみると波が無いので慶良間まで行けました。
金運良くなりそうな「コガネミノウミウシ」。黄金? 小金?
で、オカちゃんが『1本目に「オオセ」見たよ』って! マジですか?!
なんて言ってたら、2本目のポイントでも「オオセ」登場〜。(別のポイントです) 水深 5mで見れるなんて奇跡! この時は全員で見れましたよ。
このポイントでは「タイマイ」が遊んでくれましたよ。持ってますね。
|
今日もレッドへ 2015/01/16 |
寒い、寒い、と言いながら、靴下履いてないし、今年はトレーナーすら出していません。 何だかんだ言っても暖かい沖縄です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
去年の今頃は大量発生だぁ〜!なんて言ってたのが懐かしい。
瀬能宏さんよりご教授頂きました。「クロコショウダイの幼魚」だそうです。
|
レッド日和 2015/01/15 |
天気は良いが波は高い。こんな日はあの場所しかないでしょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ギンガメアジの群れ」も全体がしっかり見れました。 このまま大きくなってくれたら粟国に行かなくてもいいんじゃないかと思う・・・。(ウソ)
|
ウミウシ勉強会 2015/01/14 |
1月もまだ中盤だというのに台風1号が発生。 ま、この時期は海水温が低いのでそれほど成長はしないのだけど、台風が下の方にあるお蔭で北風が一層強くなりそうです。嫌ですね。 今日はウミウシ勉強会です。お客様は 初Ocean Blue のフミヨさんとマユさんの仲良し親子。 到着日の今日はショップで「ウミウシ初級編」と「ウミウシ撮影編」の2本を受講して頂きました。
|
プライベートダイブ 2015/01/12 |
今日はお休み。オカちゃんとプライベートダイブに出かけてきました。 一番の目的はNEWウエットを試す事。オカちゃんは8mmのウエットに大満足。 今川も今まで5mmで潜っていましたが、カブリだけ7mmにしてみたところ全く寒さを感じませんでした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「イトヒキハゼ属の一種」。通称「ホワイトアイ」。 通常時(リラックスしている時)は目の上の白い模様は出ていません。
撮りにくい事この上なし。
画像の加工はしていません。撮ったままの色です。
新しいお家に飾るパネルをプレゼントしました。これからたくさん潜りましょうね。
|
ワイワイ 2015/01/11 |
成人の日連休2日目です。街には羽織袴の新成人たちがうじゃうじゃでした。沖縄らしい・・・。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そう言えば、中野理枝さんからの年賀状も「シロミノウミウシ」でした。
エストリャドは目玉焼きという意味です。
背中に哀愁を感じます。
|