沖縄 ダイビングショップ Ocean Blue |
ウズヒマワリウミウシヤドリ 2012/12/10 |
先日、琉球大学の上野博士から論文を頂きました。 論文の内容は、ウミウシに寄生する「コペポーダ」という寄生虫の新属新種の記載論文です。
(写真に写っているのは、はみ出した卵で、本体はウミウシの体の中に侵入しています)
そう、ワタクシ今川の名前が学名として登録されたのです。 この仕事を始めた時から『いつか、自分が見つけた生物に自分の名前が付くといいなぁ』と、夢というか、目標というか、そういう事を漠然と想っていました。 それが突然、現実のものとなったのです。素直に喜ぶべき事です。
|
アドバンス講習 & 体験ダイビング 2012/12/09 |
今日の最高気温は18度。水温が24度あったので、エントリーした時に海水がお湯みたいに感じました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ディープダイビングしたり・・・。
|
渡名喜でマクロ 2012/12/08 |
3連休中のOcean Blueです。
しかしながら、昨日と一昨日は、先日紹介した「日本のウミウシベータ版」に追加の写真提供依頼があったので、その選定作業にかかりっきりでした。
お客様が撮影した分も含めて約100枚。さすがに疲れました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 渡名喜と言えば、ワイドのイメージがありますが、今日は3本とも100mmマクロ勝負です。 撮りたかったのは「ゼブラハゼ」の鰭全開。
|
雨でも潜る 2012/12/05 |
今日は寒い一日になりました。沖縄にも例外なく冬が来たって事ですね。Ocean Blueではもうコタツを出しています。(笑)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
|
ウミウシダイブ 2012/12/04 |
同じタイミングで今川とオカちゃんのダイコンが逝ってしまいました。 今川のダイコン(apollo DiveAdvisor)は電池切れなのですが、オカちゃんのダイコン(Mares Matrix)は水没。 マレスの担当者に連絡したら、他にも同様の事例があるという事で、無償で新しいダイコンに替えてくれました。
で、本題はここから。今川はレンタル用のダイコン(TUSA IQ-850)で潜ったのですが、水温は23度を表示。 新しいウエット注文しておいて良かった。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「センテンイロウミウシ」。
|
日本のウミウシ ベータ版 2012/12/03 |
「日本のウミウシ ベータ版」が近日発売になります。 この図鑑は従来の紙による書籍とは異なり、PCやモバイル端末で見られる電子書籍となります。 著者の中野理枝さんよりダウンロードテストの依頼があり、iPadにダウンロードしてみました。(理枝さん、難なくダウンロードできましたよ) 容量が大きい割にサクサク動くので快適です。 そして、この図鑑、最新情報が盛り込まれているのはもちろん、掲載数は1,000種類と日本最大のウミウシ図鑑になります。 写真提供者の一覧を見ると、ウチの常連さんや知り合いショップさんも多く名を連ねています。その写真の綺麗な事、さすがウミウシLOVEの方々です。 今川も写真を40枚ほど提供させて頂きましたが、ガイド中にコンデジで撮った写真が多いので、クオリティは・・・。 それでも、自分の写真が使われるのは喜ばしい事です。
|
慶良間です 2012/12/02 |
今日の波は3m。何処に行こうか迷いましたが、結局は慶良間へ。思ったより船も揺れず快適に潜る事ができました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
|
2チーム体制 2012/12/01 |
12月になりました。今年もあと1か月! ラストスパートで頑張ります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
カヨさんがウミウシに興味を持ち始めたという事で、今回『ウミウシも見せてね』というリクエストを頂きました。 結局、9種類のウミウシでしたが、カヨさんも自分で見つけてたそうですよ。自分でウミウシ見つけると楽しいでしょ? 次回来る時はウミウシダイブしましょうね。
そして、な、な、なんと! アキコさんのお腹がポッコリ! 来年にはベィビィが誕生するそうです。ダブルでおめでたですね。
|